東京池袋 大勝軒 宜野湾店

sabu

2008年02月02日 23:51

今日は久しぶりに、宜野湾にある大勝軒で昼飯をとることにした。
昨日泉崎店がオープンしたようだ。

こちらは、相変わらず満席で私が入ったときにには、2席しか空いてなかった。池袋の大勝軒は15年ほど前から何度か食べたことがある店だ。当時からつけ麺は、私のラーメンカテゴリーに入ってないサイドメニュー的イメージだったので、その時も普通のラーメンを食べた記憶がある。若かったのか、その時は大盛を平気で食べていた^_^;今は無理w
店に入り、周りを見回したら結構家族連れが多い。ファミリーユースのお店なんですね。私たちは2人で来店したので、私は、普通の味玉ラーメン750円、もう一人は、ラーメンハーフ+味玉650円を自販機で購入。
あと海苔100円を追加注文した。出てきた、ラーメンは箸を入れたところでストップ。ん?。めんがほぐれてないw。ありえんw生ではないのだが、大勝軒ともあろうお店がこんな麺出していいのか?それに、具材のねぎの切り方が、乱暴すぎる。ちぎったような、ねぎが紛れて入っている。わざとか、調理上のミスか分からないが、食べる人の気持ちに立って調理して欲しい。ちょっと、がっかりした。山岸さんが泣いてないか?

だからといって、この店のラーメンを否定する気はない。接客態度も気持ちいいものだった。スープは煮干の匂いと味は沖縄の他の店では味わえない醤油ラーメンでとても食欲がすすむ。たまに、煮干の粉?を入れてるお店があるけど、そんな店とは一線を画す。東京ラーメンの原点だな~ここの店は・・・チャーシュー、メンマ、玉子、ナルト、ねぎ、海苔・・・この具材がザ・東京ラーメンだと感じる。山岸さんの思いがしみじみと込められたあったかいラーメンだなあ~。

ハーフラーメンを食べた相方が言ってたが、これでも、麺が太いのでお腹一杯になったとのことでした。小食の人にはちょうど良いらしいいです。

更にお店の入り口左側に「お土産つけ麺」の案内がある。
これは、うれしいかも。内地から取り寄せると郵送代が高くて、とんでもない値段にになるのだが、この店で買えるとなるとリーズナブルだなあ~。

全体の印象としては、もうちょっと、頑張って欲しいかな。でも美味しく完食いたしました。
ごちそうさまでしたm(__)m。



一時期、昼4時頃まで営業していたはずなんだが、また開店当初に戻ったみたいですね。やる必要ないぐらい、繁盛してるということかもしないなあ~。
営業 11:30~23:30(平日は15:00~18:00休み。スープがなくなり次第閉店)
休み
住所 沖縄県宜野湾市真志喜624-1


【満足度】 ★★★★★★★☆☆
【 麺  】 ★★★★★★★
【スープ 】  ★★★★★★★
【  具  】  ★★★★★☆☆
関連記事