とんこつ じゃん 本店(曙)~試作熊本ラーメン編~(閉店)
今日は水曜日なので「じゃん」はお休みだと思ったら、最近火曜日を休みにしたり不規則になっているらしい。水曜日は割と開けてるとのことの話だった。お店に入っていくとオーナーがにこやかに出迎えてくてた。入口近くのテーブル席に案内されて座り新作ラーメンを待った。オーナーと世間話をしている間に、店長がラーメンを作り運んできた。
運ばれてきた「桂花」もどきラーメンは、具が溢れんばかりのてんこ盛りw
青ネギ、角煮、もやし、キャベツ、半熟煮玉子(1個分)、もやし、ナルトが載っている。
更にこの下からチャーシュウが一枚出てきたのは流石にびっくりした。。。入れ過ぎじゃありませんw
麺は「じゃん」の細麺を使用している。
桂花の麺は太麺でかなり堅めなのが特徴なのだが、そこまではマネ出来なかったようだ。
スープの方を飲んでみると、実にうまくマー油を使い桂花風味が出ていて味も近いと感じた。
桂花のスープは塩に近いタレを使った豚骨のスープとマー油がポイントである。このスープはかなり近いがちょっと濃厚すぎるのと具が多すぎて食べているうちに「マー油」の風味と味が無くなってしまう点が残念である。桂花の太肉(ターロー)麺を意識して角肉を入れているが、残念ながら味付けが甘すぎるので、スープにその味が染み出て最後のスープの味が変わってしまっている。初め感じたマー油の風味と味が無くなってしまっている点など、桂花と比べての色々な感想をオーナーと店長に申し上げて引き上げてきました。
しかし、桂花を完全コピーするなんて無理なのだから、これはオリジナルとして普通に「ばってんラーメン」とか銘打って出せば良いんじゃないかと思う。桂花の再現性としては50点だが、オリジナルラーメンとしては80点以上の評価だ。
最後に桂花の具として特徴があるのは「キャベツ」と忘れてはいけないのが「茎ワカメ」だということを言い忘れたので、オーナーと店長さんこのブログを見ることがあったら「茎ワカメ」を今度は載せてね。よろしくお願いしますm(__)m
ご馳走様でした!(^^)!
因みに650円のお代を払ってお店を後にしました。
食べたい人はをお店に言えば、更に改良が加わったラーメン出してくれるそうです。
営業 11:30~14:00、18:00~23:00(麺が売れ切れたら終了)
休み 水(最近不定期)
住所 沖縄県那覇市曙3-19-1
関連記事