どうとんぼり神座(かむくら) 新宿店

sabu

2009年02月28日 14:52

(2008年6月18日AM6:02訪問)
今回は、昨年6月に東京に行った時に食べた「神座(かむくら)」の記録写真が残っていたので紹介します。
前日東京の友人と銀座の寿司屋で待ち合わせ久々の再会で盛り上がった後、神楽坂のスナックで朝まで飲み明かし始発電車で帰り乗り換えの途中、新宿歌舞伎町でまだ神座が営業していたので入ってみた。ここは大阪の神座の関東第1号店として2003年12月12日にオープンしたお店である。開店当初は整理券を配布するほど行列が出来ていた。
お店の中に入ると、まず、ぐるりと取り囲んだ有名人の色紙に圧倒される。場所柄、芸能人が結構食べに来るようだ。

入口正面の奥には食券機が置いてある。開店当初は、入口の赤いブースに女の子がいてそこで食券を売っていたような記憶があるのだが、今は機械に任せているようだ。お店の中は、流石に歌舞伎町・・・ホステスやらホストやら色んなのが入り混じっている。それでも60席ぐらいあるお店で15人前後の客の入りだから、ガラーンとした印象は拭えない。ここの食券機のメニューを見て一瞬数の多さに驚いたが、何のことはない基本の「おいしいラーメン700円」+「トッピング」がご丁寧に網羅さているだけである。はっきりいってコケオドシのメニューの数である。なんか、おちょくられているような気がしたので、「煮玉子ラーメン800円」があったのだが、わざわざ「美味しいラーメン700円」と「煮玉子100円」の食券を買ってやった。食券の無駄遣い??酔っぱらいは、性質が悪いのだwww

店員に「おいしいラーメン」と「煮玉子」の食券を渡すと「煮玉子ラーメンですね」とあっさり言われたwwせめて「おいしいラーメンに煮玉子トッピングで・・・」とか気の利いたことが言えないのかwwwなどと、つまらないことを考えながら、ラーメンが出てくるのを待った。5分ほどで出てきたと思う。見た目は、白菜が載って煮玉子が丸ごと入って美味しそうな感じである。

麺は中太麺で普通の麺じゃないw。なんか中華の麺って感じじゃない・・・ちょっと透明感があって弾力があって、コンニャク麺に近いような食感で、味がしないwwwはっきりいって好きな麺じゃないwww麺とスープの絡みも悪く、美味しくないぞ。なんじゃこりゃwwwスープは甘たるくて不味くはないが、ラーメンとしてはどうだろう。。。。って感じだ。
ふとカウンターの上を見るとニラとか豆板醤とかニンニクとかが置いてあり、「おいしいラーメンのおいしい食べ方」とかの説明書きがある。「まずいラーメンのおいし食べ方だろw」と思ったが・・・一応その通りにしてみた。ニラ入れて・・・豆板醤いれて・・・ニンニクを少々入れて・・・食べてみたが・・・美味しくならない。煮玉子をかじって見ると、これも中に味が染みていなくて、半熟の黄身に味がない。

久しぶりに心から後悔したラーメンに出会ったwww
我慢して食べ続けたが、半分以上残してギブアップした。大阪ラーメンw恐るべしw

奈良の天理に 彩華というラーメンがあり、札幌すすきのにも支店がありよく食べに行ったのだが、見た目は近いものがあるが、美味しさのレベルは段違いである。

よほどのことがない限り「神座(かむくら)」には一生行かないと誓いお店を後にした。

営業
AM 11:00~AM 8:00
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-14-1

ラーメン評価はナシ!!!!!  
関連記事