てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記`08`09 › 名護市 › 麺どころ めんくい

2008年03月24日

麺どころ めんくい

麺どころ めんくい 2008年3月23日
手打ちうどんの看板が掲げられた、名護の世冨慶(よふけ)にある「麺どころ めんくい」は地元の人には有名なお店らしい。今日は日曜日なので先週に続いて名護までドライブがてらきてみた。お店の前に車を停めて中に入ってみた。

麺どころ めんくい お店の中はテーブル席が3つと、あとは5~6人座れるカウンター席がある。取り敢えず入り口近くのテーブル席に座り壁に貼られたメニューを眺めると、「うどんの部」と「日本そばの部」がある。ここは手打ちうどんが有名と聞いていたのだが、日本そばにもそそられるものがあったので、私は「きつねそば」550円、連れは「わかめうどん」550円をそれぞれ注文した。
 
お店の張り紙を見ると、茹でたて「うどん・そばの店」を謳い文句にしているらしく、うどん15分、そば5分の湯で時間が記載されていた。なるほど・・・湯で置きじゃないことを強調しているのか・・・お客の注文を聞いてから生から茹でるらしい。待つこと15分、「きつねそば」が運ばれてきた。続いてすぐに「わかめうどん」が出てきた。そばとうどんの出て来る時間は同じだった(笑)そばとうどんの注文が同じ席からあった場合、うどんに合わせて調理し同時に出すことで一人が待つことは無いように気遣っているらしい。素晴らしいw

麺どころ めんくい 麺どころ めんくい 出てきた「きつねそば」と「わかめうどん」を見るとあまり違いが分からないw両方とも同じ具が載せてあり、その量が違うだけだった。
面白い店だなぁ~と感心しながらそばを啜ってみる。どうも、生めんを使っているわけでなさそうだ。食べ進むうちに「乾麺」の蕎麦を使っていることがはっきりと分かった。麺の長さが30cmぐらいで切り揃えられており短い。麺の断面も正確な垂直切りになっている。まあこれはこれでいいのかもしれないが、あまり好みの乾麺ではなかった。
途中で飽きてきたので、連れのうどんと交換した。

麺どころ めんくい 麺どころ めんくい うどんは手打ちを標語するだけあってコシもありモチモチして太目の麺で美味しい。やっぱりここはうどん屋さんだったw日本そばはうどんの代打みたいなものかもしれない。うどんが食べられないお客がそばを注文するぐらいに考えておいた方がいいのかもしれない。それ程うどんの麺とそば麺の差がある。

ただ、つゆは両方とも同じで、濃い口醤油がベースになった「返し」を使ったちょっと甘めのつゆになっている。店内に花鰹と荒削りの鰹節が置いてあったので、これを使った出汁をとっているのは分る。普通うどん・蕎麦の出汁はは鰹節・昆布・鰯の煮干で取る。それに醤油をベース作った「返し」を合わせてかけつゆを完成させるのだが、ここつゆには旨味が感じられない。何か足りない感じで深みがないのが残念だった。折角の美味しい手打ちうどんがもったいない気がする。

そばもうどんも途中で飽きてきて半分ぐらいで完食を諦めてしまった。

ご馳走様でしたm(__)m

麺どころ めんくい営業 11:30~17:00頃(うどん麺売り切れ次第終了)
休み 木曜日
住所 名護市世冨慶9




Posted by sabu at 16:25│Comments(0)名護市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。