てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記`08`09 › 沖縄市 › うどんのちくりん

2008年02月14日

うどんのちくりん

うどんのちくりん 2008年2月12日
ラーメンばかりだと、飽きてくるので、今日は饂飩が美味しいと評判のお店に立ち寄った。
「うどんのちくりん」はR330沿いにある、沖縄市の「ステーキハウス四季(本店)」の4~5軒となりのお店である。、お店は11:30オープンで、それまでは「closed」の看板がかけられてる。、私は早く着いてしまい近場をウロウロ探訪してからお店に入った。未だお客はなく、カウンターに座った。

うどんのちくりん「 おしながき」を見ると「あったかいうどん」「つめたいうどん」「ご飯物」の3種類に分けられている。この日も寒かったので、お店に入る前から「あったかいうどん」の中から、選ぶことを決めていた。
初めてのお店なので、うどんの味が分かりやすいオーソドックスな「天ぷらうどん」か「かしわうどん」のいずれかを頼むことにした。ちょっと迷ったが、鳥南蛮とか鴨南蛮とかが大好きなので、「かしわうどん」を注文w。鳥を「かしわ」と呼ぶのは関西方面であるため、関西うどん系かなあ~と思った。
うどんのちくりん
店主は割りと若い方で、注文すると厨房のなかですぐ調理にとりかかった。お店の真ん中にセルフのお水がおいてあるのに気づき、取りに行った。待っている間、手持ち無沙汰なので壁の張り紙を見ていると、ここのうどんは「捏ね延ばし切り」を手作業でやってると書いてある。「捏ね延ばし切り」って初めて聞くなあ~と思いながら、捏ねて延ばして手で切るのか???などと、アホなことを思っていると、5分程でうどんが出て来た。

うどんのちくりん 出て来た「かしわうどん」想像していた関西系のうどんではなく、関東系の濃い目の汁に入ったうどんであった。具には鳥のささ身らしきものと輪切りのネギが載ったシンプルな感じ。汁は見た目通り関東系の濃い目の醤油味。麺は歯ごたえがあり弾力感があり、するすると胃袋の中に吸いこまていく。
抜群に美味しいわけではないが、量があった割りにあっと言う間に汁まで残さず完食w。また食べに来たくなる味でした。

後から女性客が来店し、2人とも「鍋焼きうどん」を注文し熱々のうどんを美味しそうに食べていた。次回は鍋焼きうどんにしようかなあ~と「隣の芝生が青く見える」私でした^_^;

ごちそうさまでしたm(__)m

ここのうどんは1日限定30食なので売り切れたら閉店するそうだ。
ゴールデンゲートに、うどんのちくりん専用駐車場が4台分確保されているのだが、帰るときには満車になっていた。食べたくなったときには早めに行った方がよさそうだw。

うどんのちくりん
住所 沖縄市園田3-3-20
営業 11:30~19:00(但し30食売り切れたら終了)
定休 未確認(たぶん木曜日)



同じカテゴリー(沖縄市)の記事
関西うどん つきみ
関西うどん つきみ(2008-03-19 22:08)


Posted by sabu at 14:39│Comments(0)沖縄市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。