
お店の中に入ると正面になにやらお客向けの張り紙がしてある。一人で営業しているようで完全セルフをお願いしているようだ。ひょっとして、ここも本部の「新 富」と同じで奥さんが入院でもしたのか・・・などと考えながらテーブルの上のメニューを見ると・・・安ww東京の駅の立ち食いそば並みの値段だwwとりあえずちょっと高めの「天ぷらうどん」460円を選び店主にカウンターの中の店主に頼むと「トッピングはいいですか?」との問いかけに、思わず「とろろこんぶw」と答えてしまった。結局50円増しで510円になってしまったぞw。前金で支払って席に戻って待つこと5分ぐらい、天ぷらうどんが出来上がってカウンターまで受け取りに行った。


ベースは「とろろこんぶうどん」に天ぷらが別盛りになっている。更にお盆に載った黒い壷を開けてみると美味しそうな天カス(揚げ玉)が入っている。天カスをうどんの上に振りかけて、天ぷらを盛り付けてうどんを食べ始めた。麺は、シコシコで大阪のうどんとはちょっと違う。大阪のうどんはどちらかちいうとプリプリでうどんの汁を吸い込み汁と一体化するのが特徴で駅の立ち食いうどんでもめちゃ美味しい。残念ながらここのうどんは腰があり大阪系のうどんを再現してない。讃岐に近い感じだが、ちょっと細麺だ。まあ関西うどんなのだから、讃岐系のうどんでも問題は無いのだが・・・大阪うどんを期待した自分が甘かったw。

でも、天ぷらもとても美味しいし、出汁もまあまあ関西系の雰囲気が良く出ている。最後まで美味しくいただきました。完食です。ただ「とろろ昆布」を入れると味が強すぎて汁の本来の味を十分に味わえなくなること気づき後悔した。
とろろ昆布をおぼろ昆布に替えてくれるとうれしいかなぁ~たぶん100円増しになると思うが・・・
とりあえず、ご馳走様でしたm(__)m
美味しかったですw

営業 11:00~20:00
定休日 火曜日
住所 沖縄市登川1-7-26
かねひで登川店裏手