2009年03月19日
とんこつ じゃん 本店(曙)~試作熊本ラーメン編~(閉店)
今日は午前中で仕事場に見知らぬ携帯番号から電話があり、不審に思いながら出ると「じゃん」の鷲山オーナーからだった。何事?と思ったら、ここでも紹介したことがある「桂花ラーメン 」を再現したラーメンが出来たので試食して欲しいとのだった。あの桂花ラーメン が沖縄で食べられるのなら、こんなうれしいことはないので仕事が終わってから13:30頃お店の方にお邪魔した。
以前の記事はこちら→とんこつ じゃん 本店(曙)1/とんこつ じゃん 本店(曙)~チャンポン麺編~2
西原町時代はコチラ→とんこつ じゃん 本店1/とんこつ じゃん 本店2/とんこつ じゃん 本店3/とんこつ じゃん 本店4
今日は水曜日なので「じゃん」はお休みだと思ったら、最近火曜日を休みにしたり不規則になっているらしい。水曜日は割と開けてるとのことの話だった。お店に入っていくとオーナーがにこやかに出迎えてくてた。入口近くのテーブル席に案内されて座り新作ラーメンを待った。オーナーと世間話をしている間に、店長がラーメンを作り運んできた。
青ネギ、角煮、もやし、キャベツ、半熟煮玉子(1個分)、もやし、ナルトが載っている。
更にこの下からチャーシュウが一枚出てきたのは流石にびっくりした。。。入れ過ぎじゃありませんw
桂花の麺は太麺でかなり堅めなのが特徴なのだが、そこまではマネ出来なかったようだ。
スープの方を飲んでみると、実にうまくマー油を使い桂花風味が出ていて味も近いと感じた。
しかし、桂花を完全コピーするなんて無理なのだから、これはオリジナルとして普通に「ばってんラーメン」とか銘打って出せば良いんじゃないかと思う。桂花の再現性としては50点だが、オリジナルラーメンとしては80点以上の評価だ。
最後に桂花の具として特徴があるのは「キャベツ」と忘れてはいけないのが「茎ワカメ」だということを言い忘れたので、オーナーと店長さんこのブログを見ることがあったら「茎ワカメ」を今度は載せてね。よろしくお願いしますm(__)m
因みに650円のお代を払ってお店を後にしました。
食べたい人はをお店に言えば、更に改良が加わったラーメン出してくれるそうです。
営業 11:30~14:00、18:00~23:00(麺が売れ切れたら終了)
休み 水(最近不定期)
住所 沖縄県那覇市曙3-19-1
Posted by sabu at 12:14│Comments(2)
│那覇
この記事へのコメント
桂花の太肉(ターロー)につられて書き込みました
懐かしい響きです♪
今から数十年前
学生の頃のこと
バイト料が入ったら、新宿東口店に
太肉(ターロー)を食べに行くのが楽しみでした
そのうち店員と仲良くなり(沖縄出身ということもあり)
店長がいないときに
トッピングをサービスしてくれましたが
体調が良くないと、あの味であの量だから
完食するのがたいへんでした
スープだけでいいから、生きているうちに
また食べたい味です
長文ですみません
懐かしい響きです♪
今から数十年前
学生の頃のこと
バイト料が入ったら、新宿東口店に
太肉(ターロー)を食べに行くのが楽しみでした
そのうち店員と仲良くなり(沖縄出身ということもあり)
店長がいないときに
トッピングをサービスしてくれましたが
体調が良くないと、あの味であの量だから
完食するのがたいへんでした
スープだけでいいから、生きているうちに
また食べたい味です
長文ですみません
Posted by まめご at 2009年08月25日 13:04
>まめごsanにとって懐かしい思い出のラーメンだったんですね。
私にとっても「桂花」はラーメン探訪を始めたきっかけとなったラーメン屋です。特に太肉麺は東京にいる頃は毎日のように食べてました。沖縄に「桂花ラーメン」のお店を誰か作ってくれませんかね^^;
私にとっても「桂花」はラーメン探訪を始めたきっかけとなったラーメン屋です。特に太肉麺は東京にいる頃は毎日のように食べてました。沖縄に「桂花ラーメン」のお店を誰か作ってくれませんかね^^;
Posted by sabu
at 2009年08月25日 13:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。