2009年09月27日
東京見聞録/二日目3~日本橋散歩道~
「九州じゃんがら」で「ぼんしゃん」ラーメンを食べて満腹感に襲われながらお店を出た後、目の前の大行列に注目した。日本橋の老舗「たいめいけん」である。お店の前には30人程の大行列が出来ていて、順番待ちをしている。ここのお店は、9年ほど前に上司に昼食に連れて行ってもらい「オムライス」を奢ってもらった記憶があるが、ランチとしては結構高いお店で、平のサラリーマンが行くお店はないなと感じた。しかし昨今、このお店の若いオーナーがTVに出て料理などを伝授していることから、更に人気が出てこのような行列になっているのかも知れない。でも、昔から有名店だったんで、日曜祭日は行列ができていたことを覚えている。この写真は正面をとらえたものだが、ラーメンも結構美味しいと評判のお店で昔お店の中ではなく立ち食いで食べたことがある。この右横に立ち食いのラーメンが食べられるスペースがあることを知っている人は少ないと思う。平日はそこで食べた方が断然早いw
2009/09東京見聞録はコチラ↓
東京見聞録/初日1~沖縄→東京~
東京見聞録/初日2~桂花ラーメン 東京新宿ふぁんてん新店~
東京見聞録/二日目1
東京見聞録/二日目2~九州じゃんがら 日本橋店~
許されることなら、この2店でも寄って食べて行きたいところなのだが、私は「ギャル曽根」ではないのでとても無理な話であるw
嵌ります^^;
改札口手前のある「東京駅一番街」を左に曲がり進んでいくと今年の6月に開業したばかりの「ラーメンストリート」に行きついた。東京で評判のラーメン店4店が営業しているありがたいスポットだ。
営業しているお店は、手前から「ラーメンむつみ屋」…言わずと知れた北海道の名店だ。今はチェーン展開しているのでちょっとここに入っているのはどうかと思うが、実力のあるお店だと思う。
そしてその横には、「せたが屋」のセカンドブランド店・・・昔2毛作店として昼と夜のお店の名前とラーメンの種類を変えてブレークして行列を作った超有名店で、ここでは「ひるがお」の塩ラーメンの専門店を出店している。
そして3店目は超有名「池袋大勝軒」で修業し後に独立開業し、大崎に未だに大行列を作っている「六厘舎」だ。ここで修業し開業して行列を作っている「三竹寿」は沖縄でも人気店になりつつあるのでご存知の人も多いだろう。
そして一番奥にあるお店は「2代目けいすけ」である。沖縄では馴染みがないお店なのだが、ここのドンブリは沖縄で使われている。円球を斜めにぶった切ったような器は浦添の「麺や 偶」で使われているので知っている人がいると思う。あの器を考案し初めて採用したのはここである。
Posted by sabu at 15:34│Comments(0)
│東京見聞録
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。