2009年10月27日
和風らぁめん はるや4
今日は仕事帰りに「はるや」に寄ってみることにした。ブログでは紹介してないが7月初めに「辛胡麻味噌ラーメン」を食べて以来の3ヶ月振りの訪問である。一昨日お隣の「昇家」で食べたのだが、2店並んでいると一方が休みでもラーメンは食べられるメリットがあって良いと思う。今は「昇家」さんは定休日無しなので金曜日の「はるや」定休日に間違ってきても「昇家」は空いているので一応ラーメンを食べようと思えば食べられる。今日は木曜日なので両店とも営業中・・・夜7:30過ぎに「はるや」へ入って行った。
以前の記事はコチラ→和風らぁめん はるや1/和風らぁめん はるや2/和風らぁめん はるや3
お客は割と入っていた。4~5人はいたようで、カウンターの席がかろうじて空いていたのでそこに座った。 前回の「辛胡麻味噌」はあまり好みの味ではなかったので、今日は醤油の「背脂こってりらぁめん」700円を注文しようと思っていた。座ってすぐに注文した。
結構混んでいたため、ラーメンが出来上がってくるのに5分以上掛かった。5月に来た時から、ホウレン草が具として載るようになっていたがそれは引き続き継続されているようだ。あとは、太葱の斜め切りとミツバとメンマとチャーシューと海苔のラインナップだ。スープ表面にはびっしりと背脂が浮かび麺を箸で持ち上げるとかなりの量が付いてくる。それを口に運ぶと何とも言えない背脂の旨みが口の中で広がる。しかし、以前はもっと甘みを感じたはずだが、今日は体調が悪いのかも知れないwいつもほどの感激がない・・・まぁ~そういう時もあるかぁ~と思い直して、食べ進んだ。しかし、見事な背脂である。沖縄で背脂と言えば、他では北谷の「長老ラーメン」ぐらいだろうか・・・あっそうか・・・有名なチェーン店も背脂浮いてたっけ・・・wしかし、ここの背脂の入れ方を見ていると最初に背脂らしき液体を入れてからスープを注いでいる。昔、東京で流行った「土佐っ子らーめん」とかでは、ラーメンの上から振りかけていたのだが・・・あの入れ方しているお店って今は千駄ヶ谷の「ホープ軒」か、恵比寿に本店がある「香月」 ぐらいかもしれないなぁ~
なんか「香月」のラーメンが久しぶりに食べたくなって来たなぁ~今度東京に行ったら食べてこようっと^^;などと、つまらないことを考えながら食べ進んでいる内に麺も具も無くなり、背脂びっしりのスープを残すのみとなった。レンゲで次から次に口に運び全部飲みきり完食です。
ご馳走様でしたm(__)m
営業 11:30~23:00
休み 金
住所 沖縄県浦添市仲間1-5-3
太平インターの美術館前バス停近く
【満足度】 ★★★★★★★★☆☆
【 麺 】 ★★★★★★★★☆☆
【スープ 】 ★★★★★★★★☆☆
このBLOGを参考に豊見城、小録界隈のお店に行かせていただきました。
千駄ヶ谷ホープ軒、環七の土佐っ子、恵比寿の香月は私も通っていました。特に、冬の寒い夜の土佐っ子は懐かしいです。
恵比寿の香月は羽田空港のJAL搭乗口 沖縄便の傍に出店がありますね。
蒲田にも出店がありましたよ....昔。
懐かしいですよね^^背油ちゃっちゃ系のラーメン屋さん。蒲田の香月系「森香」はもうありません。香月出身の方がやっていたお店で開店当時2~3回行きました。それから、渋谷、五反田、日本橋などに「香月」のフランチャイズができましたが、全部無くなりましたね。味が本店に追いつかなかった感じでした。JALの搭乗口近くにあるのは知りませんでした^^;いつか食べてみます。
