てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記`08`09 › 那覇 › ラーメン屋 あさひ

2008年04月07日

ラーメン屋 あさひ

ラーメン屋 あさひ 2008年4月3日
今日は那覇社会保険事務所に用事があり昼過ぎに行ってみたのだが、年金相談者でごった返しており、違う用件でも1時間以上待つとのことで、出直すことにした。いつまでこの混乱が続くのか・・・いい加減にして欲しいものだ。今日は夜7時に古波蔵の税理士事務所に伺うアポイントを取っていたのだが、1度宜野湾まで戻って出直すことにした。帰る道すがら、沖縄大学の近くにある「ラーメン屋 あさひ 」の前を通ったので寄ってみる事にした。3年ぶり2回目の訪問だと思う。

ラーメン屋 あさひ ラーメン屋 あさひ お店の中では、東洋大姫路VS沖縄尚学のセンバツ高校野球中継をテレビで流している。お客は半分ほど埋まっており、中央カウンターに2人、テーブル席に7人、窓際カウンターに2人座っている。2時過ぎなのに結構入っているぁ~などと思いながらTVが良く見えるテーブル席に座った。メニューはセットメニューと単品メニューに分かれている。値段は学生をターゲットにしているためか滅茶苦茶安いwラーメンは490円だw
セットはあまり関心がないので、店員に「何がおすすめ?」と聞くと「個人的には塩がおすすめです」との返事だった。
前回は、確か醤油ラーメンだったと思う。何故なら、ここのご主人は北海道出身と聞いていたので「あさひ」という名前から旭川のラーメンを連想したからだった。北海道をご存じない方は、北海道といえば味噌と誤解されている方が余多(あまた)いるようだ。札幌は、味噌・醤油・塩の3味の店が多く、味噌は「味の三平」が昭和29年に完成させ一番最後に加わった味。旭川は魚介系の風味を控えめに効かせラードを浮かせた冷め難い醤油ラーメンが一般的で、函館はご存知のとおり塩ラーメンが代表的なラーメンとなっている。
前回は、オープンしてすぐの頃にお邪魔したのだが、この醤油ラーメンの印象が何も残っていないので今回再来店した。本当なら醤油ラーメンを頼むべきなのだが、店員がすすめる塩ラーメンを食べてみることにした。

ラーメン屋 あさひ ラーメン屋 あさひ 込んでいる為か、なかなか出来てこない。10分近く待たされただろうか、やっと出てきた。透明感のあるスープにやや細めの縮れ麺、具にはやや固めの煮卵とネギと若布、それに炙り叉焼が1枚載っている。麺を一口啜ると、やや軽めの麺である。スープはしっかりとした味付けがされいる。やや、業務系のスープの味がする。厨房を見ると寸胴が並びお店でで作ったスープで、業務スープじゃないと思う。でも、食べ進むうちにちょっとスープの味に飽きが来る感じだ。スープの量もちょっと気になった。ケチっているわけではないと思うのだが麺すれすれの量で、食べ進むうちにスープが麺に絡んで減って、熱々のラーメンという感じがしない。もう少し量を増やしていただけたら、満足感が違うと思う。

ラーメン屋 あさひ ここの調味料に「にんにくオイル」が置いてあった。入れるとかなり味が変わったと思う。最後まで迷ったが、今回は入れずに完食しました。
ご馳走様でしたm(__)m。次回は「にんにくオイル」を入れて食べてみようかなぁ~

ラーメン屋 あさひ営業 11:30~24:00
休み
住所 沖縄県那覇市長田1-23-17


【満足度】 ☆☆☆☆
【 麺  】 ☆☆☆☆
【スープ 】 ☆☆☆☆



同じカテゴリー(那覇)の記事
いせや13
いせや13(2009-12-25 16:31)

拉麺 ちゃんや3
拉麺 ちゃんや3(2009-12-25 11:05)

いせや12
いせや12(2009-12-17 12:13)


Posted by sabu at 18:00│Comments(0)那覇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。