2009年03月15日
ラーメン さんぱち 豊見城店~醤油ラーメン編~
今日は昼休みが短くなったので近場で食事をすることにした。「さんぱち」は札幌のチェーン店だが、間違いのないラーメンを食べられる貴重なお店だw決して札幌を代表するラーメン店とは思わないが、ある程度味が保障されているので安心して食べられるお店という点で選択してしまうお店だ。
以前の記事→ラーメン さんぱち 豊見城店/ラーメン さんぱち 豊見城店~小ラーメン編~
今日は、いつも注文する「味噌」は止めて、初めて「醤油」ラーメンを頼んでみた。単品「中」で650円である。札幌の醤油ラーメンは総じて濃いめの醤油味で真黒なスープでコクがるのが一般的だ。ここのメニューにも濃厚醤油の表示と共に「一度食べたらやめられないとりこになる醤油味」と書いてある。注文してから5分以上たったが出来てこないw今日は土曜日なので満卓状況だw仕方ないかと諦めているとやっとラーメンが運ばれてきた。
初めて見る「醤油ラーメン」wなかなか濃厚そうなスープである。スープの濃さで麺が醤油色に染まって、いつも見る味噌ラーメンの麺の色とかなり違う。一口麺を啜ってみると「癖になる・・・」程ではないが見た目ほどしょっぱくはないし仄かに甘みがあって美味しいラーメンである。
「拉麺 ちゃんや」で食べた醤油ラーメンを思い出した。基本的にはスープの構造が似ているような気がする。仄かな甘みと濃厚そうなスープの色。比べると「さんぱち」の方が醤油の濃さは優っている。しかし、「拉麺 ちゃんや」では感じなかった喉に引っかかるスープのとんがりを微妙に感じた。これと同じ感じのスープを最近飲んだことがあるのだが・・・そうか・・・「屋台ラーメン えいまん」の醤油だwあそこよりは抵抗なく飲めるのだがちょっと円やかなスープにはもう一歩及ばない。決して不味くはないのだが・・・
麺は卵麺で好きな麺wあっという間に麺と具はなくなってしまいスープを残すのみとなった。
札幌系のラーメンを食べると気づくことがある。「拉麺 ちゃんや」でも同じだったが、具の中に甘みを増すためか、玉ねぎのスライスが入っている。やはり、食事の一つとしてラーメンが発展した背景が栄養バランスを考慮した結果できるだけ野菜を入れるようになったのかと勝手に納得する。
程々いけるスープだった思うが今一つ物足りなさを感じた。
ご馳走様でしたm(__)m
営業 11:00~翌1:30
休み なし
住所 沖縄県豊見城市字田頭66-1
【満足度】 ★★★★★★★☆☆☆
【 麺 】 ★★★★★★★★☆☆
【スープ 】 ★★★★★★☆☆☆☆