てぃーだブログ › 沖縄のラーメン屋さん探訪記`08`09 › 那覇 › 沖縄つけめん でんべい

2009年12月10日

沖縄つけめん でんべい

またしても12月へ…
沖縄つけめん でんべい2009年12月09日(水)
今日は仕事が昼迄で、1時頃仕事場を離れた。58号線を北上中に赤嶺駅近くを通った時、小禄近辺に新店が出来たという噂を思い出した。58号線を右折し小禄方面に向かってみた。赤嶺駅から小禄駅の間を探して見るとど派手なでかい看板のお陰で、そのお店はすぐに見つかった。パーキングに車を入れてお店に向かった。

沖縄つけめん でんべい 沖縄つけめん でんべいお店に入ると男性2人がカウンターの中で仕事をしていた。入口右横には食券機が置いてあり、オープン企画500円という張り紙がある。つけ麺は並・中・大盛全て500円でラーメンは並で500円らしい。お金をまず500円投入するとお店の人が慌てて飛んできて、「すみません・・・この機械600円設定のままなので・・・」と自分で持ってきた100円を投入し「どうぞ」とボタンを押すように促された。お客が来る度にこの作業をやっているのか???と不思議に思ったが、まあ深く考えずラーメン600円のボタンを押して食券購入店員に渡した。お店はカウンターだけで6~7人も座れば満席になる感じだ。先ほどの食券機の後ろに製麺機が置いてあるスペースがある。自家製麺で営業しているようだ。
5分程してラーメンが出来上がり、カウンター越しに渡された。

沖縄つけめん でんべい
沖縄つけめん でんべい沖縄つけめん でんべい出来上がってきたラーメンからは、仄かに煮干の香りが漂っている。麺は太めのストレート麺でモチっとした食感である。麺を啜って見て驚いた。「大勝軒」のラーメンそのものである。麺・スープ・具どれをとっても違いが殆どない。目隠しして食べたら、絶対に大勝軒のラーメンだと思うに違いない。どういう流れのラーメンなのだろう・・・麺を食べ進め、大勝軒の味との違いを探してみたが、こちらのラーメンの方が煮干が強目に出ているのかな・・・と言うぐらいの違いしか分からなかった。つけ麺は食べていないので分からないがここまで似ていると店が小禄近辺に2店あるというのはどうなんだろう?共食い状態にならなければ良いが・・・と老婆心ながら心配になる。

沖縄つけめん でんべい 沖縄つけめん でんべい麺と具を食べ尽くしスープを残すのみとなった。残ったスープをレンゲで飲み進めると一段と大勝軒との違いが分からなくなってきたw空になったドンブリを見ると僅かに魚粉のようなものが残っていた。たまに魚粉が最後たんまりと残って興ざめなラーメンもあるが、あまり気にならない程度のものだった。美味しかったです!(^^)!

ご馳走様でしたm(__)m

営業 11:30~15:00 18:00~23:30(LO 23:00)
休み 木
住所 那覇市金城5-11-7

【満足度】 ★★★★★★★
【 麺  】 ★★☆
【スープ 】  ★★☆(ちょっとスープが少なく感じたなぁ~)



同じカテゴリー(那覇)の記事
いせや13
いせや13(2009-12-25 16:31)

拉麺 ちゃんや3
拉麺 ちゃんや3(2009-12-25 11:05)

いせや12
いせや12(2009-12-17 12:13)


Posted by sabu at 15:59│Comments(1)那覇
この記事へのコメント
sabuさん

今日行きました・・・

今度記事アップします。(爆)
Posted by Gu at 2009年12月11日 14:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。