2009年03月14日
沖縄ラーメン店のカテゴリー考察
そこで一度どんなラーメン屋さんで構成されているのか、紹介したことがあるお店のカテゴリーを整理してみようと思う。
紹介したことがない店は

(http://ramen.tedaco.net/index.php)さんのデータベースにリンクしています。
北海道・札幌ラーメン系
北海道らーめん 追風丸・・・札幌手稲区新発寒に本店がある
拉麺 ちゃんや・・・西山ラーメンを使い、海老ラーメンは札幌の有名店「縁や」と同じコンセプト
ラーメン さんぱち・・・札幌に本店を持つチェーン店
らあめん 札幌や・・・味噌が人気の店
こだわりらーめん すずらん ・・・北海道「玄咲」というお店が考案した「氷温熟成麺」を謳っている
ラーメン屋 あさひ・・・北海道出身の方が経営しているお店
札幌ラーメン どさんこ・・・チェーン店で東京に多く存在する。
麺工房 サッポロ時計台・・・札幌の有名チェーン店
つがるらーめん系
東北らーめん つがる・・・ご主人が青森出身
関東各種ラーメン系
東京池袋 大勝軒・・・つけ麺の元祖のお店の支店
らあめん花月嵐/ニンニクげんこつラーメン花月・・・1号店は板橋に出店、その後チェーン展開
武蔵家/つけ麺 SAKURA/らあめん 波蔵/ 市場らーめん がんじゅう家/豚骨拉麺 昇家
自家製麺 三竹寿・・・大崎の有名店「六厘舎」で修業
麺 あがり ・・・池袋の有名店「麺 えるびす」で修業
惠海・・・葛西の有名店「ちばき屋」で修業
世田谷なかむら屋分店 麺屋 天/丸麺屋 本舗/丸麺屋製作所
東京ラーメン 珍珍珍(サンチン) 読谷店・・・サン珍系の生き残り唯一のお店
(類似店:めんくい亭/東京ラーメン とん珍亭)・・・サン珍に似たラーメンを出すお店
陳麻家・・・チェーン店
長老ラーメン・・・背油チャッチャ系環七「土佐っ子」影響を受けている感じの味
康竜・・・本店は東京中目黒にあるお店、博多「一蘭」を真似てるが九州には一軒もお店がない
京都ラーメン系
中華そば専門店 麺や 和楽・・・京都ラーメンの看板を掲げるお店
天下一品・・・言わずと知れた有名チェーン店
山口ラーメン系
とんこつ じゃん ・・・ご主人は、山口の「中華そば一久」の味を追及
広島ラーメン系
広島激辛つけ麺 じゃけん・・・広島のつけ麺店
福岡・博多ラーメン系
風 雲・・・沖縄で最も長浜に近いお店
暖暮・・・本店は福岡県筑紫野市にあるお店
満州屋が一番・・・福岡県久留米にある「株式会社 満一」が経営しているお店
らーめん 麦麦/らーめん 麦風/ラーメン 麦翔・・・麦麦から他の二店が独立。
博多 麺琉・・・ここは福岡のフランチャイズチェーン
ラーメン 鬼蔵・・・麺・スープは明らかに福岡のラーメン
オリジナルラーメン系
琉球新麺 通堂・・現在の沖縄のラーメン業界発展の草分け的存在
らーめん たつぞう/みんなの台所 たっちゃんラーメン ・・・通堂出身。通堂とは別路線ラーメン
琉家・・・通堂出身。麺、スープともに全く違うラーメンを提供する店。
いせや・・・単身三重県からラーメン屋を開業する。自家製麺であっさりとんこつラーメンを提供
島ラーメン 正志や・・・無化調の体にやさしい日本そば風のラーメンを提供
らーめん まるよし・・・東京で修業後開業、シンプルだが味わい深いラーメンを提供
麺屋 白虎・・・背油が印象的なラーメンだが、くどくなく人気がある
和風らぁめん はるや・・・醤油系のラーメンが人気を呼ぶお店
沖縄らーめん 上原家・・・沖縄そば「与那原屋」の経営するお店
手打ちラーメン かなざわ・・・地元の人に愛され20年以上の老舗、自家製麺は極太で美味しい
織姫らーめん・・・鉄人のフレンチの坂井シェフの愛弟子がオープンさせたお店
我流家・・・つけ麺が有名だがラーメンもかなり完成度が高い。
チャイニーズレストラン(中華料理屋)系
旅立ちラーメン・・・定食を食べる人が殆ど。ここの坦々麺は他では食べられない
竜 丹・・・地元に愛されるお店、五目ラーメンは餡かけで美味しい
ラーメンハウス 坦々亭・・・ねりゴマ風味の坦々麺が評判のお店
壺中天菜館・・・坦々麺が有名だが、定食類も美味しいお店
中華四川創作料理 萬福楼・・・ラフテーラーメンが有名、他の中華もかなり美味しいお店
上海ヌードル 珊(さん)・・・カフェレストラン風のお店だがラーメンの実力はかなりのもの
とりあえず、自分勝手な解釈でカテゴリーを分けておりますので、これが正しいとか間違ってるとのご意見・ご抗議等は、ご容赦下さいm(__)m
更に、自分の判断で多くのラーメン屋さんを省いておりますことをお許しください。
北海道らーめん 追風丸・・・札幌手稲区新発寒に本店がある
拉麺 ちゃんや・・・西山ラーメンを使い、海老ラーメンは札幌の有名店「縁や」と同じコンセプト
ラーメン さんぱち・・・札幌に本店を持つチェーン店
らあめん 札幌や・・・味噌が人気の店
こだわりらーめん すずらん ・・・北海道「玄咲」というお店が考案した「氷温熟成麺」を謳っている
ラーメン屋 あさひ・・・北海道出身の方が経営しているお店
札幌ラーメン どさんこ・・・チェーン店で東京に多く存在する。
麺工房 サッポロ時計台・・・札幌の有名チェーン店
つがるらーめん系
東北らーめん つがる・・・ご主人が青森出身
関東各種ラーメン系
東京池袋 大勝軒・・・つけ麺の元祖のお店の支店
らあめん花月嵐/ニンニクげんこつラーメン花月・・・1号店は板橋に出店、その後チェーン展開
武蔵家/つけ麺 SAKURA/らあめん 波蔵/ 市場らーめん がんじゅう家/豚骨拉麺 昇家
自家製麺 三竹寿・・・大崎の有名店「六厘舎」で修業
麺 あがり ・・・池袋の有名店「麺 えるびす」で修業
惠海・・・葛西の有名店「ちばき屋」で修業
世田谷なかむら屋分店 麺屋 天/丸麺屋 本舗/丸麺屋製作所
東京ラーメン 珍珍珍(サンチン) 読谷店・・・サン珍系の生き残り唯一のお店
(類似店:めんくい亭/東京ラーメン とん珍亭)・・・サン珍に似たラーメンを出すお店
陳麻家・・・チェーン店
長老ラーメン・・・背油チャッチャ系環七「土佐っ子」影響を受けている感じの味
康竜・・・本店は東京中目黒にあるお店、博多「一蘭」を真似てるが九州には一軒もお店がない
京都ラーメン系
中華そば専門店 麺や 和楽・・・京都ラーメンの看板を掲げるお店
天下一品・・・言わずと知れた有名チェーン店
山口ラーメン系
とんこつ じゃん ・・・ご主人は、山口の「中華そば一久」の味を追及
広島ラーメン系
広島激辛つけ麺 じゃけん・・・広島のつけ麺店
福岡・博多ラーメン系
風 雲・・・沖縄で最も長浜に近いお店
暖暮・・・本店は福岡県筑紫野市にあるお店
満州屋が一番・・・福岡県久留米にある「株式会社 満一」が経営しているお店
らーめん 麦麦/らーめん 麦風/ラーメン 麦翔・・・麦麦から他の二店が独立。
博多 麺琉・・・ここは福岡のフランチャイズチェーン
ラーメン 鬼蔵・・・麺・スープは明らかに福岡のラーメン
オリジナルラーメン系
琉球新麺 通堂・・現在の沖縄のラーメン業界発展の草分け的存在
らーめん たつぞう/みんなの台所 たっちゃんラーメン ・・・通堂出身。通堂とは別路線ラーメン
琉家・・・通堂出身。麺、スープともに全く違うラーメンを提供する店。
いせや・・・単身三重県からラーメン屋を開業する。自家製麺であっさりとんこつラーメンを提供
島ラーメン 正志や・・・無化調の体にやさしい日本そば風のラーメンを提供
らーめん まるよし・・・東京で修業後開業、シンプルだが味わい深いラーメンを提供
麺屋 白虎・・・背油が印象的なラーメンだが、くどくなく人気がある
和風らぁめん はるや・・・醤油系のラーメンが人気を呼ぶお店
沖縄らーめん 上原家・・・沖縄そば「与那原屋」の経営するお店
手打ちラーメン かなざわ・・・地元の人に愛され20年以上の老舗、自家製麺は極太で美味しい
織姫らーめん・・・鉄人のフレンチの坂井シェフの愛弟子がオープンさせたお店
我流家・・・つけ麺が有名だがラーメンもかなり完成度が高い。
チャイニーズレストラン(中華料理屋)系
旅立ちラーメン・・・定食を食べる人が殆ど。ここの坦々麺は他では食べられない
竜 丹・・・地元に愛されるお店、五目ラーメンは餡かけで美味しい
ラーメンハウス 坦々亭・・・ねりゴマ風味の坦々麺が評判のお店
壺中天菜館・・・坦々麺が有名だが、定食類も美味しいお店
中華四川創作料理 萬福楼・・・ラフテーラーメンが有名、他の中華もかなり美味しいお店
上海ヌードル 珊(さん)・・・カフェレストラン風のお店だがラーメンの実力はかなりのもの
とりあえず、自分勝手な解釈でカテゴリーを分けておりますので、これが正しいとか間違ってるとのご意見・ご抗議等は、ご容赦下さいm(__)m
更に、自分の判断で多くのラーメン屋さんを省いておりますことをお許しください。
Posted by sabu at 22:00│Comments(0)
│その他のお店
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。